鍋と蓋の収納、どうしてる?何個持ってる?

ご無沙汰しております。今日も見に来て下さいましてありがとうございます。

さて、本日は、キッチンのご紹介をしたいと思います。

鍋8個 + 蓋5個

我が家は、5人家族(私・夫・息子3人)ですが、利便性の高い鍋を選び、少数精鋭でお料理しております。

鍋の数は、

●両手鍋4個(24cm・20cm・16cmのステンレス鍋、24cmのストウブ鍋)

●フライパン2個(28cmの浅型・28cmの深型) 

●卵焼き器

●たこ焼き用鉄板

の合計8個です。鍋蓋は、両手鍋が4個、フライパン用が1個で、合計5個です。収納場所は、鍋・フライパン・使用頻度の低いもの、で3か所に分散。鍋は平置き、フライパンは重ねて平置き、使用頻度低は縦にして収めています。

鍋4個はシンク下へ

鍋は、お水をはってから火にかけることもあるので、シンクの下に置いています。毎日使うものですので、すっと取り出せるように、ハンドル周りには空間を取っています。ですが、ストウブ鍋に限っては週1程度なので、まな板を立てかける役目も果たしてくれていたりもします。

ストウブ鍋は、重たいので嫌煙されがちですが、煮込み料理には重たい蓋が良い働きをしてくれて美味しく出来上がり、土鍋代わりに使っても保温性があるため卓上コンロなしでもずっと熱々で召し上がることができますし、オーブン可、無水料理もできますので、料理の幅が広がるため、週1程度と使用頻度は低くもとても重宝しています。

ステンレス鍋は、取っ手もステンレスですので、つかむときには鍋つかみが必須です。ですが、『長期的に使いたい』という基準で鍋を選んだ時に、プラスチックの取っ手は劣化で割れてしまったり、小さい鍋だと焦げてしまったりもするので、取っ手もステンレスのタイプを選びました。

ちなみに、右の水筒・新聞は、バタつく朝に、子ども達がキッチンの奥まで行かなくても、水筒を取り出したり、読み終えた小学生新聞を捨てたり、学校で習字に必要な新聞を取り出したりできるように置いてあります。また、左奥には、食洗器用洗剤なのですが、左横が食洗器のため、動線短縮のため真横に置いています。

フライパンはコンロ下へ

フライパンは、さっとコンロに乗せられるようにシンクの下に、重ねて収納しています。フライパンは、餃子がきれいに焼けなくなったら買い替えているのですが、蓋はあまり劣化しないので買い替え頻度は低く済むため、どんなフライパンのサイズでも合う様にできている蓋を使用しています。とは言っても、5人家族、元気な男の子3人を育てていくには、しばらくは28cmだけにお世話になり続けそうですが…

収納ボックスを使用して立てに収納することも考えましたが、重さでボックスが歪むのが気になってしまい、平置きが好きです。(ボックスが重さに絶えられていない姿が何だか可愛そうに見えてきて…苦しいよね、ボックス君…と右脳優位な私です。)

使用頻度の低いものは立てて

月に1回も使わないたこ焼き器と卵焼き器は、立てて収納しています。たこ焼き器は、以前はコンセントにさすタイプを使用していましたが、丸洗いできる鉄板に買い換えたら、収納も省スペースにでき、一石二鳥でした。

少数精鋭の鍋達とのお料理ではあるのですが、『楽しい食卓』が大好きなので、使用頻度が低くとも持っていたいたこ焼き器も、

来年度からお弁当生活なので大活躍予定のスタンバイ中卵焼き器も、どちらも大切な鍋仲間です。

家族がいるキッチン

『キッチン』にしろ、『鍋』にしろ、収納の仕方も選び方も使い方も十人十色です。現在の我が家の場合はこんな感じですが、家族の成長・変化とともに変わっていきます。

皆様の、今の家族にとってベストな形を見つかりますように♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です