算数小学4年生~整理の仕方

小学4年生から、『整理の仕方』という、

表にして、分類を分けて整理して考える、

という単元があります。

そこから、学年が上がっても、

『整理して考えよう』という、

表や図などわかりやすく整理して考える問題があります。

 

難しいと感じる子どもは少なくないんですよね。

文章を読み取って、表や図に表すって。。。

 

お片付けの資格である、ライフオーガナイザーや

整理収納アドバイザーの世界でも、

 

片付けの仕方の1つとして、

モノを片付ける際に、4つに分類分けして、

そこから要・不要を導き出す手法があります。

例えば、1つの引き出しの中身を全部出して、

  • よく使う
  • たまに使う
  • あまり使わないけど、とっておく
  • 全然使わない

というようにモノを分類分けすることで、

モノを減らし、

よく使うものを使いやすい場所にしまったり

生活にあった収納をしていったりします。

 

ふと感じるのが、

「算数が苦手な子どもが文章を読むのすら億劫で、問題に取り組まない。」

という状況と、

大人が「モノを全部出すなんて面倒で、片付けが進まない」

という状況、とても似ていますよね?

 

実は、片付けって、簡単なことではなくて。

モノに溢れ、情報に溢れた現代人にとっては、

片付けは、子ども達と同じ『学ぶ』ことなんです。

 

片付けを学んで、

重い腰を上げて全部出して、分類分けすることで俯瞰して、

要・不要を整理していきましょう!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です